【3分で読める!SDGs】開発目標3 すべての人に健康と福祉を【日本・世界の取り組み】

世界の諸問題
SDGsうさたん
SDGsうさたん

SDGsってよく聞くようになったけど、よくわからない。学校や会社で恥ずかしくないように概要をざっくり知っておきたい。」というお悩みを解決するぞ。

今回は目標3「すべての人に健康と福祉を」の解説!

SDGsとは、人間のため・地球のため・繁栄のための開発目標です。

「誰ひとり取り残さない」を理念に、17の目標を掲げています。

SDGsって?そもそも社会問題ってなんなの?という人はまず「【SDGsにそって解説!】世界にはどんな問題があるのか」の記事からどうぞ。

【目標3 すべての人に健康と福祉を】

目標3 すべての人に健康と福祉を のポイントは5つ!

  • 母子の健康を促進する
  • 伝染病などの感染症予防、根絶
  • 感染症でない若者の死亡率や交通事故死も減らす
  • アルコール、薬物乱用の防止・治療の強化、たばこの規制強化
  • UHCを達成し、誰でも性と生殖に関する保健サービスを利用できるようにする

世界の人々が健康に暮らすことのできる状態にする」ことを目標にしています。

有害な物質の乱用に苦しみ、抜け出せない人々を救いたい。解決するには予防や依存症から回復するための適切なケアが必要とされます。

母子の病気や死亡率を減らし、伝染病を無くしたい。そのためには病気予防のためのワクチン接種の普及を含め、あらゆる医療体制の環境を整えなければいけません。

 ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)と呼ばれる「全ての人が適切な予防、治療、リハビリ等の保健医療サービスを、支払い可能な費用で受けられる状態」を達成し、ワクチンの普及をはじめ、世界の人々が医薬品の供給や医療サービスを受けられる環境を整えることで病気や感染症をなくし、健康に生きられる社会をつくる。 

これらが、SDGs目標3「すべての人に健康と福祉を」の概要です。

目標3 すべての人に健康と福祉を 詳しいターゲット内容

国連HPを参考に作成

(出典:厚生労働省「2018年世界保健デーのテーマは「ユニバーサル・ヘルス・カバレッジ(UHC)」です。」)

(出典:国連「Goal 3: Ensure healthy lives and promote well-being for all at all ages」)

(出典:農林水産省「SDGsの目標とターゲット」)

健康と福祉 世界の現状

日本では病気になれば当たり前のように病院へ行き、治療を受けることができます。新生児や子どもについても、国内では健康に育つことが当たり前となっていますよね。

しかし、世界中で同様の環境が整っているわけではないのです。

世界の医療格差

SDGs目標3のターゲットに「2030年までに新生児及び5歳未満児の予防可能な死亡を根絶する」という一文があるように、世界では年間520万人もの子どもが5歳を迎える前に命を落としている現状があります。

5歳までに亡くなってしまう子どものうち約半数が新生児です。

誰でも健康に生きられる社会を実現し、人々の未来を守るため、対策が急がれています。

(出典:ユニセフ「2019年の5歳未満児死亡数、過去最少520万人~COVID-19による今後の増加に強い懸念」)

なぜ格差が起こるのか

日々最先端の医療は進歩している一方で、世界では約半数が必要な医療サービスを受けることができない状況にあります。

おかれた環境によって受けることのできるサービスには不平等があるのです。

 医療格差が起こる原因として、以下のようなものが挙げられます。

環境的な要因

  • 病院や医師などの医療従事者の不足
  • 同じ国内においても地方には医療設備が不足
  • 紛争など情勢が不安定

経済的な要因

  • 国自体が貧困なため
  • 医療費の自己負担に関わる医療費制度の問題

格差をなくすためには、どの国や地域にも病院やワクチンの確保、所得額に関わらず医療・福祉サービスを受けられるようにする仕組みを整備する必要があるでしょう。

 (出典:gooddo「世界の医療事情を比較しよう!国によってどれだけの格差がある? 」アフリカの医療問題、現状を知り必要な支援を考えよう」)

(出典:WHO「Child health」)

【すべての人に健康と福祉を届けるために】日本の取り組み・世界の取り組み

ここまででSDGsの目標3が目標として掲げられている背景や課題となっている原因がある程度わかってきたかと思います。

では、問題解決において、日本や世界の企業はどのような取り組みをしているのでしょうか。

日本の取り組み

山口県のお菓子メーカーであるあさひ製菓株式会社では、「すべての人に美味しいお菓子を」をテーマに2020年1月「アレルギー対応スイーツ専門店(non)[ノン]」というブランドを立ち上げました。

「non」では、卵不使用のロールケーキやチョコレートケーキ、グルテンフリーのフィナンシェなどnonアレルギーのスイーツを取り扱っています。

今までアレルギーがあって美味しいお菓子が食べられなかった人に安心して食べることのできる美味しいお菓子を届けることができます。美味しく栄養を摂取し、健康を促進します。

また糖質制限をしなくてはいけない方なども含め「すべての人に美味しいお菓子を」届けるために、低糖質スイーツの開発も行っています。

(出典:農林水産省「17の目標と食品産業とのつながり:目標3に対する取組:農林水産省」)

(出典:あさひ製菓「SDGs達成に関連する取り組み」)

(出典:アレルギー対応スイーツ専門店(non)「(non)スイーツ」

世界の取り組み

世界では21億人(世界人口の約10人に3人)が安全な水を自宅で入手できず、45億人(世界人口の約10人に6人)が安全に管理されたトイレを使うことができない……

あなたはこの現状をご存じでしょうか。

安全な水を確保することが難しいという問題に立ち向かい、学校に安全な水を確保することに成功した世界の取り組みの一例としてウガンダのソーシャルビジネスを紹介します。

衛生的な水を確保できないために毎週440人もの子どもが亡くなっているウガンダ

ウガンダでは、薪で水を沸かし殺菌することで安全な飲み水を確保していました。しかし薪にかかるコストや、水を沸かす手間に彼らは頭を悩ませていたのです。

「インパクト・ウォーター」の活動では、学校に紫外線殺菌できれいな水を安価に確保するシステムを確立しました。2年分の予備設備を設置できる点も画期的です。

この活動により、安全な水を手に入れるためのコストや手間を減らし、子どもたちに長期にわたり安全な水を確保できるようになりました。すでに2400校140万人以上の子どもへ安全な水を提供しています。

近年は日本国内においても「食育」という言葉が聞かれるようになったり、人生100年時代へ向けて健康意識が高まりを見せています。

いつもは何気なく選んでいる食品も、人々の健康を気づかう配慮や思いが込められているかもしれません。自分が消費者として注意して商品を見ることで、「ただ安いから」「いつも買ってるから」などの安直な選択ではなくきちんと自分の頭で考えた選択ができるようになるのではないでしょうか。

(出典:ユニセフ「世界で21億人が安全な飲み水を入手できず」)

(出典:SDGs media「起業家の国ウガンダの持続可能なビジネスを支えるユヌス・ソーシャル・ビジネス(YSB)とは?」)

(出典:インパクト・ウォーター「About Us — Impact Water」)

【GOOD HEALTH AND WELL-BEING】もし世界のすべての人に健康と福祉が届けられたら

仮に病気など心配のない健康な世界になったら……

誰もがそう願っていると思います。

もし人々が健康を手に入れたら、15歳までに命を落としていた620万人が生きることができます。その内530万人は5歳までに亡くなり、約半数は生後1か月までに亡くなっていました。

もし女性の妊娠・出産のケアが行きわたれば、毎日約810人の命が救われるでしょう。

世界中で3,800万人ものHIVと生きる人々は健康になり、世界の生殖年齢にある女性の最も多い死因ではなくなります。

そして、健康になった未来ある人びとの生きる時間が増え、個人の幸せが増えるだけではなく、多くの人材が私たちの未来をより明るくしてくれる世界になっていくでしょう。

 (出典:国連「Health – United Nations Sustainable Development」)

【目標3 すべての人に健康と福祉を】自分にできること

 SDGs「目標3全ての人に健康と福祉を」の概要をみていきました。

ここまで読んでくれたあなたなら

SDGsうさたん
SDGsうさたん

問題が何かはわかった。けれど、自分には何ができるんだろう?

と感じたのではないでしょうか。

具体的なアクションについては「【SDGs取り組み方】開発目標3全ての人に健康と福祉を【個人でできること】」を参考にしてみてください^^(作成中です!少々お待ちを!)

他の問題も知りたい!という人は「【SDGsにそって解説!】世界にはどんな問題があるのか」からどうぞ。

コメント

  1. I think this is among the most important info for me. And i am glad reading your article. But should remark on some general things, The site style is wonderful, the articles is really great : D. Good job, cheers

  2. Fantastic beat ! I would like to apprentice while you amend your web site, how could i subscribe for a blog site? The account helped me a acceptable deal. I had been a little bit acquainted of this your broadcast offered bright clear concept

タイトルとURLをコピーしました